/
JoyWatcherSuiteUsersGuide_Lua式を使用した条件例

JoyWatcherSuiteUsersGuide_Lua式を使用した条件例

Lua式を使用した場合の発火条件の定義例を記載します。

 

条件内容

条件式の例

文字列一致

[LOCAL$STR.STR0$VALUE] == “aaa”

文字列不一致

[LOCAL$STR.STR0$VALUE] ~= “aaa”

文字数が○○以上

string.len([LOCAL$STR.STR0$VALUE]) >= ○○

タグ値が○○以下

[LOCAL$AA.D0$VALUE] <= ○○

タグ値が○○より小さい

[LOCAL$AA.D0$VALUE] < ○○

前回値よりも大きい

[LOCAL$AA.D0$VALUE] > [LOCAL$AA.D0$VALUE]

日付時刻による判断

(os.date("%H") == '14' ) and (os.date("%M") == '30' ) and (os.date("%S") > '0' )

14:30:00秒以降ならばイベント発生

曜日による判断

os.date("%w") == '1'

PC上の曜日が月曜の場合)

タグ値がERROR

 

[LOCAL$AA.D0$VALUE] == math.huge

※通信エラー等により値が読めない場合、タグにはHUGE_VALが入ります。

定期的な発火

math.fmod(os.date("%M"),10) == 0

10分周期で発火。math.fmodが除算の余りを返すため、10で割り切れる時間が来たときに条件が一致し、イベントが発生します。

math.fmodで計算する値は数値タグを設定して下さい。

 

  • 使用できる関数に関してはLua式では、一般式の「=」が「==」、「<>」が「~=」で扱われます。それ以外の<=、and、or等は同様に使用できます。また、string.lenのように、Luaでサポートしている関数を使用した条件も設定可能です。

  • Lua式モードを使用した場合、JoyWatcherの組込関数は使用できません。Lua式の関数をご使用ください。

  • JoyWatcherではLua5.3.0を使用しております。

使用できる関数については、

http://milkpot.sakura.ne.jp/lua/lua53_manual_ja.html
を参照ください。
※上記サイトは外部リンクであるため、予告なくリンクが切れる可能性があります。 

Related content